1. HOME
  2. カスタム
  3. コラム
  4. バイク
  5. 雑学
  6. 【H-Dカスタム考察】ディガーとは!?

【H-Dカスタム考察】ディガーとは!?

ハーレー カスタム ディガー

ハーレーのカスタムには「ボバー」や「チョッパー」、「フリスコ」や「スピードクルーザー」など、さまざまなスタイルが存在する。我々ハーレー好きにとってはどれも馴染み深いが、バイクに興味をもって間もない人にとっては、何のことやら、ちんぷんかんぷん!? というワケで、あらためてカスタムのスタイルを解説していこう。そもそもハーレーはアメリカで「ライフスタイル」や「文化」として深く根付いているワケだが、カスタムもまた、その時代ごとに流行を作り、いくつものスタイルを生み出してきた。第3回となる今回は、チョッパーから派生して誕生したといえる「ディガー」を掘り下げていこう。

LAとは異なるカッコよさが求められた“ベイエリア”

H-Dカスタム界におけるレジェンド、アレン・ネスが最初にショップを構えたのは北カリフォルニアのベイエリア地区。ほかにも有名カスタムショップがいくつか並ぶほか、産業道路的な幹線道路であったことから多くの港湾労働者やバイカーが往来するような土地で、ドラッグレースなども人気があった。もしかすると、夜な夜なストリートレースなどが盛んに行われていたのかもしれない

「ディガー」を紐解いていく前に、説明しておかなければならないのがその誕生したエリアだ。例えばファションにおいても常にトレンドを生み出す「渋谷」のような最先端の発信地があるように、アメリカのカスタムシーンにもトレンド発信地があったのだ。

現在は巨大なカスタムパーツメーカーにまで発展した「アレンネス」だが、1969年に初めてショップをオープンしたのが、「ベイエリア」と呼ばれるサンフランシスコの東対岸にあるサンレアンドロ東14番街の通り沿い。ここはアレンネス以外にも、ロン・シムズ率いる「ベイエリア カスタム サイクルズ」や「ビリーバッズ カスタム サイクル」といった有力カスタムショップが立ち並ぶ、カスタムの中心地といえる場所だった。時代的には、映画『イージー★ライダー』の影響もあってロングフォークチョッパー全盛期だったが、この界隈ではドラッグレースも盛んで、パフォーマンス製を意識した仕様やスタイルも人気を博していた。そのため、ロサンゼルス発祥のロングフォークチョッパーとは異なるトレンドが求められていたといえるだろう。

ドラッグレーサーをモチーフにした、まったく新しいスタイル

1960年代も終わりに差し掛かった当時のトレンドといえば、高性能な並列4気筒エンジンを搭載した日本製バイクと、コンパクトな車体に大排気量エンジンを搭載した「マッスルカー」などパワーや性能に注目が集まったころである。同じくパフォーマンスがもてはやされたベイエリアという土地柄から、ドラッグレースの人気が高かったというワケ。そうして誕生したのが「ディガー」というスタイルだ。

アレン・ネス本人が所有する1947年モデルのナックルヘッド。1963年よりコツコツとカスタムを続け、1977年にブロワーを搭載したこのスタイルにたどり着いた「アンタッチャブル」と名づけられた一台。超ナローなスプリンガーフォークや、ぐっと手前に引かれたティラーバーハンドル、ネック部からシートまで伸びるロケットタンクなど、そのスタイルはまさしく王道のディガー。エンジンはロッカーカバーからクランクケースに至るまで彫金が施されたほか、外装のペイントにもゴールドリーフを施すなど非常に豪華な印象だ
ベイエリア カスタム サイクルズによる車両は、シルエットこそディガーを踏襲しているものの、パフォーマンス系パーツを多用しているのが特徴。大径ディスクブレーキやカルマグホイールなどを用いてドラッグレーサー的な迫力を与えている。ショーカー的な要素の強いアレンネスとは対極のスタイルといえるだろう。アプローチは異なるが、どちらも同じディガーというスタイルだ

ここに紹介する2台は、当時ベイエリアで人気を博した「アレンネス」と「ベイエリア カスタム サイクルズ」が製作したディガー。どちらも短めのフロントフォークや、角度をつけたフレームのネック角のよって、“低く長いシルエット”としていることがわかるだろう。これこそが先のドラッグレーサーのイメージ。ディガーという名は、ドラッグレーサーがリアタイヤを空転させるイメージから名づけられたもので、空転させた後輪で路面を掘る(Dig)ことが由来。エンジンにはターボやブロワーといった過給器を取り付け、パフォーマンスを強烈なまでに打ち出したのである。

シーンを牽引したアレン・ネスの独自性

数々の雑誌のグラビアを飾ったほか、雑誌にオリジナルパーツの広告を掲載することでカスタム好きの間で広く存在を知られるようになったアレン・ネス。彼の豪華絢爛なカスタムは、粗暴な不良たちの乗り物であったチョッパーというそれまでのイメージを払拭し、世界中のセレブたちに一目置かれる素敵な乗り物へと昇華させるに至った。また、カスタムをビッグビジネスとして成功させたという点でも前例がなく、まさにレジェンドと呼ぶにふさわしい偉業を残したのである。

1977年、デイトナで開催されたハーレーダビッドソン主催のライドインショーに持ち込み、アレン・ネスの名を世界に知らしめた「ツーバッド」。スーパーチャージャーを装備したスポーツスターのエンジンを2基搭載し、ハブセンターステアリングを採用したほか、エンジンはリモコン操作でスタート可能にするなど、最先端の技術を盛り込んで世界に衝撃を与えた。異形のスタイルではあるものの、これも究極のディガーといえるだろう
当時のバイク雑誌などを通じてオレジナルパーツを販売。現在に続くカスタムパーツビジネスの基盤を、この誰もが簡単には真似できない超個性的なカスタムといえるディガーの時代にすでに確立していたのだから恐れ入る

LA発のチョッパーとは明らかにことなるシルエット

下のロングフォークチョッパーと見比べればわかる通り、ディガーは極めて低く、そして長いシルエットが特徴。ステム位置を低くしたまま前へと突き出したフレーム形状によって、短いフロントフォークであっても車体の全長を長くすることができた。このモチーフとなったのはドラッグレーサーのフォルムだ。細長いロケットタンクやリアに装備したフリスコフェンダーも、このスタイルの定番である
LA発祥で全米で人気となったロングフォークチョッパー。映画『イージー★ライダー』からもわかる通り、このスタイルから連想できるのは“自由”と“旅”だろう。ドラッグレースなどの人気でベイエリアではパフォーマンスが重視されたため、こちらはむしろ減っていったのだ

現在のカスタムシーンにも影響を与え続けている

これは日本の「ケンズファクトリー」が製作した「Hard Call」という車両だが、どことなくディガー……というよりもアレン・ネスの作品をイメージさせる仕上がりであることがわかるだろうか? ビルダーの永井氏いわく、特別ネスを意識して製作したのではないというが、低く長いシルエット、そしてブロワーを積んだエンジン、ディテールに凝りまくった外装などからアレン・ネスの影響が感じとれる。つまり、それほどまでに多くのビルダーに影響を与えたのだから、ネスがディガーを生み出した功績は計り知れないほどに大きいのである。

各国で開催されたトレードショーに持ち込まれた「Hard Call」だが、多くの人から「ネスのオマージュか!?」と尋ねられたという。永井さんいわく、「だってあれほどの人だから、そう言われるのも仕方ないこと。だからこそ、バッグをガルウィングで開くようにしたりと、ネスと同じではなく、自分流に作っているよ」

関連記事

NEW

11月号
Vol.292

CLUB HARLEY 2024年11月号「H-D PARTS & GEAR ENCYCLOPEDIA」(2024/10/11発売)

10月11日発売

新着記事

オススメ記事

ランキング