1. HOME
  2. カスタム
  3. コラム
  4. ニューモデル
  5. バイク
  6. 雑学
  7. スポーツスターファミリーってどんなハーレー? 2020年モデルや特徴、カスタム、トリビアなど徹底紹介

スポーツスターファミリーってどんなハーレー? 2020年モデルや特徴、カスタム、トリビアなど徹底紹介

ハーレーダビッドソン&スポーツスター専門用語集

奥の深いハーレーダビッドソンの世界だからこそ、独特な専門用語がある。そこで今回ご紹介してきた内容から、知っているとためになる専門用語をチョイスして解説。ハーレーにはこれ以外にも知っておきたい専門用語がたくさんあるので、もっと知りたくなったら「ハーレー専門誌『クラブハーレー』編集部がお届けするハーレーダビッドソン専門用語集」を見てみよう。きっと発見がいっぱいだ!

<ミルウォーキーエイト>

ツインカムに代わるビッグツインエンジンとして2017年のツーリングファミリーに採用。2018年モデルでは、ソフテイルファミリーにも搭載された新世代Vツインエンジン。カムを2本から1本とし、1気筒につきバルブを4本、プラグを2本にすることで効率がよく、より加速感を味わえるようになっている。また新型のバランサーにより振動が減ったり、冷却性能が高くなっているなど、現代の道路事情に合った性質のエンジンになっている。

<クロムメッキ>

銀白色の光沢のある金属クロムを使ったメッキ。美しい金属の発色と防錆効果を得られるため、エンジンやフォーク、カバー類などあらゆるパーツに用いられる。いまも昔もクロムの輝きはハーレー乗りには変わらず人気がある。

<チョッパー>

チョッパーは’50年代に頭角を現し、’60年代にはカリフォルニアを筆頭に拡大し、すっかり市場に定着した。’69年公開の「イージー☆ライダー」で主人公のキャプテン・アメリカが乗っていたようなロングフォークを装着したものから、現代的なコンパクトなシルエットのものまでそのスタイルはさまざま。起源には諸説あれど、有力なのは、当時のアウトローバイカーが盗んだマシンを元の持ち主にわからない形にするために余分なものをぶった切って、異なる見てくれに変えたという説がある。いまとなってはルーツを特定することはできないが、チョッパーの基本概念となる何者にも縛られない自由な精神は現代のカスタムにも生き続けているのだ。

<トルク>

トルクとはバイクのリアタイヤを回転させようとする瞬間的な力のこと。トルク性能に優れるエンジンは前に出る力が強いので加速性能に優れ、上り坂でもグイグイと進むことができる。ハーレーのエンジンはトルク型。

<馬力>

トルクが瞬間的に回す力であることに対して馬力とはその力を持続させて発生する仕事量。

<ヒートガード>

エンジンをかけているとかなりの高温になるエキゾーストパイプ。バイクに跨るライダーの身体に触れやすい部分の火傷を防止するために取り付けるカバー。

<プッシュロッド>

カムの動きをロッカーアームを介してバルブに伝える役割を担う。外観上からもハーレーのOHVエンジンの特徴のひとつである。

<プライマリー>

エンジンの回転をミッションに伝える(一次駆動)部分。 ハーレーでは一次駆動は基本的にチェーンドライブを採用している。そしてミッションからリアホイールに動力を伝える部分は二次駆動と呼ばれ、現行ハーレーでは二次駆動は基本的にベルトドライブを採用している。

<プリロード>

プリロードとは、スプリングの初期荷重のことで、最初にどれだけバネが縮められた状態かを示し、ライダーの体重や荷物の有無などによって調節できるサスペンションもある。

<ボバー>

’30~’40年代頃のレーシングスタイルで、豪華な装備やフェンダーを取り外しレース仕様にしていた当時のカスタムが基本形とされる。

<ライザー>

ハンドルを固定している部分のこと。さまざまな形状のアイテムがリリースされているので自分のポジションに合った位置にハンドルを固定することができる。

関連記事:https://clubharley.jp/495198/

関連記事

NEW

2月号
Vol.283

カッコいいガレージの実例集!!「ハーレー乗りの秘密基地」

1月13日発売

新着記事

オススメ記事

ランキング