1. HOME
  2. コラム
  3. ニューモデル
  4. バイク
  5. 【いま話題のハーレーに試乗!!】X350/X500ってどんなバイク!?

【いま話題のハーレーに試乗!!】X350/X500ってどんなバイク!?

中免で乗れるハーレー X350 X500 評価 評判

いま、ハーレーのNEWモデル「X350」と「X500」の注文が正規販売店に殺到している。それもそのはず、X350は「ハーレーダビッドソン ジャパン」設立以来、初となるミドルクラス。そう、普通二輪免許で乗ることができる待望のハーレーなのだ。さらに魅力的なのが69万9800円という低価格。また、大型二輪免許が必要なX500も83万9800円という価格に抑えたことでハーレー好きはもちろん、これまで何となくブランドは意識していても、購入には至らずにいた層にグサッと刺さっているのだ。

HARLEY-DAVIDSON X350(右) 69万9800円/HARLEY-DAVIDSON X500(左) 83万9800円

この新しい「Xシリーズ」は、実際どんなハーレーなのだろうか!? 我々『クラブハーレー』編集部もこれら2機種に試乗する機会に恵まれた。その体験記を兼ね、あらためて特徴を説明していこう。いわゆる“王道のハーレー好き”が感じたX350/X500のポテンシャルとは!?

搭載されている「パラレルツイン」エンジンって何スか!?

【X350 SPEC】

■ボア×ストローク 70.5mm×45.2mm ■排気量 353cc ■圧縮比 11.9:1 ■最高出力 36HP/8500rpm ■最大トルク 31Nm/7000rpm ■トランスミッション 6速

【X500 SPEC】

■ボア×ストローク 69mm×66.8mm ■排気量 500cc ■圧縮比 11.5:1 ■最高出力 47HP/8500rpm ■最大トルク 46Nm/6000rpm ■トランスミッション 6速

「空冷OHV方式のVツイン」という伝統のエンジンに慣れ親しんできた我々ハーレー好きにとって、Xシリーズに採用されている「水冷DOHCのパラレルツイン」は聞きなれないものかもしれない。クランクに対してシリンダーが“縦に2つ”並んでいるのが、いわゆるハーレーのVツイン。これが縦ではなく“横に2つ”並んでいるのがパラレルツインだ。横に並んでいる分だけエンジンの幅がかさむのだが、2気筒なので4気筒ほどワイドにならず、そして大抵はパワーフィーリングも万人に馴染みやすく仕立てられている。それだけに近年はさまざまなメーカーがこのレイアウトのエンジンを採用しており、いわば現代のスタンダードといえる存在だ。

また、このエンジンはクランクの位相角によってエンジンの特性が変わるとされ、Xシリーズはどちらも360度を採用。180度が高回転型で、360度が低中速向きといわれているのだが、Xは高回転エンジンではないのかといえば、まったくそんなことはなく、巧みなセッティングでそれを感じさせないフィーリングに仕上げられている。

果たしてビギナーでも扱いやすいバイクなのか!?

X350の車体サイズ

■ホイールベース 1410mm ■全長 2110mm ■シート高 777mm ■車両重量195kg ※ライダー身長 171cm

X500の車体サイズ

■ホイールベース 1410mm ■全長 2135mm ■シート高 820mm ■車両重量208kg ※ライダー身長 171cm

ローライダーS(ビッグツイン)の車体サイズ

■ホイールベース 1615mm ■全長 2365mm ■シート高 710mm ■車両重量308kg ※ライダー身長 171cm

ロードグライドST(ビッグツイン)の車体サイズ

■ホイールベース 1625mm ■全長 2405mm ■シート高 715mm ■車両重量382kg ※ライダー身長 171cm

これらの写真を見れば一目瞭然だが、Xシリーズはどちらもビッグツインより車格がコンパクトなのはもちろん、車重が圧倒的に軽いことがメリット。足つき性においてはビッグツインに劣るものの、そのサイズ感や重量感は、ハーレーとして考えれば“異次元クラス”で、ホンダのGB350などと同等ぐらいではないだろうか。そのため、多少カカトが着かないぐらいで不安に感じることはない。

基本的にビッグツインは後ろ下がりで重心が低い、いわゆる「ザ・アメリカン」なポジション。車格が大きいことはもちろん、車重も100kg以上も重い。Xシリーズはハーレーというより、いうなれば「普通のバイク」。教習所の中型バイクしか経験がないビギナーであれ、違和感なく馴染めるものであり、混雑した都市部のライディングでも持て余すことはない。それだけに初心者だけでなく、すでにビッグツインを所有している人のセカンドバイクとしてもオススメといえるだろう。

ミドルサイズのハーレー、ぶっちゃけアリorナシ!?

ハーレー社はかねてより「べネリ」を傘下に置く中国の「QJモーター」との協力関係を築いていたが、このXシリーズはその技術を用いて誕生した中間排気量のモデル。どちらもべネリ社の既存のモデルをベースにしながら、“ハーレーらしさ”を落とし込んで開発されたワケだ。だからこそ、従来のハーレー(ビッグツイン)とはスタイルが大きく異なっている。これに違和感を覚える人も正直少なくないハズだ。これ、ホントにハーレーといえるの!?

普通自動二輪免許で乗れる初のハーレーであるX350は、フラットトラックレーサー「X750」をオマージュしたスタイルと、スポーティなトラスフレームが特徴。倒立式フロントフォークやウエーブローターを採用したブレーキなど、本格的スポーツモデルと変わらぬ豪華な装備も魅力だ
プレーンなタンクにストリート感あふれるショートリアフェンダーなどでベーシックな雰囲気を押し出したX500。大型二輪免許が必要とはいえ、価格を抑えたことで、かつての空冷スポーツスターに代わるモデルになるのではないか……と思わせる。倒立フォークはもちろん、ラジアルマウントキャリパーなど装備は申し分なし

もちろん安心してほしい。その答えは、「これも間違いなくハーレーの本流」だ。Xシリーズはハーレーダビッドソン ジャパン設立以降、初となるミドルクラスだが、そのずっと以前から、ハーレー社は排気量の小さなモデルをラインアップしていたのだ。

1960年にイタリアの「アエロナウティカ・マッキ」社の株を取得して誕生したのが現在も熱狂的マニアに支持される「アエルマッキ・ハーレーダビッドソン」。そのラインアップは既存のモデルにハーレー的なグラフィックやパーツを落とし込んで“らしさ”を強調したもので、その成り立ちからしてXシリーズと共通しているといえる。そして、ハーレーらしくないスタイルが何とも魅力的ではないか!!

水平近く寝かされたシリンダーが特徴的な約250ccのOHV単気筒エンジンを、独特なバックボーンフレームに搭載した「SPRINT(1961年モデル)」。前後17インチホイールにホイールベースは1320mm、車体重量も124.7kgというハーレーらしくない(!?)イタリアンなライトウエイトスポーツモデル
排気量を350ccに拡大して登場した「SPRINT SS350(1969年モデル)」。小ぶりなタンクにプルバックハンドルなど、上のSPRINTをベースにアメリカ的に進化したことがうかがえる。1973年にはセルスターターも採用されたが、1974年モデルを最後に4ストロークモデルの製造を終了。以降は2ストロークエンジンがアエルマッキハーレーの主力モデルとなった
1971年に登場したオンオフ兼用のスクランブラーモデル「SPRINT SX350(1973年モデル)」。特徴でもあったバックボーンフレームを廃止し、1973年モデルからご覧のようなダブルクレードルフレームとなった。レインボーカラーのグラフィックやスポーツスターから転用されたと思われるヘッドライトなどにハーレーらしさを垣間見ることができる

実際、乗ると面白いのか!? 編集部員(素人集団)が試乗!!

ハーレーブランドに憧れているビギナーの最初の一台に最適!!(X350推しの編集長タカタ)

スロットルを大きく開けるとエンジンは一気に高回転までふけ上がり、排気音もかなりいい感じ。でも、高揚する気分とは裏腹に、実際にはそれほどスピードは出ていない。つまり、リスクの少ない速度域でも十分アグレッシブに走れるうえに、バイクでスポーツしているかのような気分を安全に楽しむことができる。X350でバイクの楽しさに目覚め、ハーレーブランドへの愛着を高めたら、その真骨頂であるVツインにステップアップする……そんなライダーが増えることを期待!!

官能的な高回転エンジンが気持ちよすぎる!!(X500推しの編集部アメミヤ)

Xシリーズは2気筒だから粒々としたフィーリングを想像していたけれど、乗ってビックリ。アイドリングは終始「ボーッ」といった感じの連続音だし、スロットルを開ければ「ウォン! ウォン!!」と、まるで3気筒や4気筒の多気筒エンジンみたいなフィーリング。350も嫌いじゃないけど、またがった瞬間のどっしりとした安定感、グイグイと力強く前に進む加速感は500が断然好み。正直見た目は350のほうがカッコいいけど、そこはカスタマイズと密接に結びついているハーレーダビッドソンだから、きっと各社からたくさんパーツが出て、自分好みのカスタムが楽しめるようになるハズ!!

街中をキビキビと軽快に走りたい人にピッタリ!!(X350推しの編集部ヌマオ)

ハーレーのラインアップで最小排気量なのに、意外と小ささを感じさせないエンジンでした。よく回るうえに結構トルクもある。個人的にはアクセルを開けるだけでグイグイ走るビッグツインもいいけれど、どちらかといえばスポーツスターのようにアクセルを使って走る感じが好き。エンジンが回る感じはぜんぜん違うけれど、X350はそんな風に乗れるので僕好みでした。足まわりもシッカリしているのか、信号が多い街中でのストップ&ゴーもしやすいし、幅の狭い都会の道をヒラヒラ走るのにもってこいのバイク。バックステップの攻めなポジションもやる気にさせてくれます。

関連記事

NEW

2月号
Vol.283

カッコいいガレージの実例集!!「ハーレー乗りの秘密基地」

1月13日発売

新着記事

オススメ記事

ランキング